この記事ではMTGのスタンダード環境で初心者さんにおススメしたいデッキを5つ紹介します。
MTGアリーナでスタンダードを攻略するために大切なのがデッキを構築するのに必要な神話レアやレアのカードを入手するためのワイルドカード。
デッキを構築しようとすると大体レアのワイルドカードが不足するんですよね…。
無料でワイルドカードを集めるためには、デイリークエストでゴールドを増やしてパックを購入する必要があります。
今回の記事では、デイリークエストにも使える神話レアとレアが少な目のデッキをおススメ順に5つ紹介します。
『MTGアリーナ、どんなデッキを使えばいいの…?』
と迷っている人のヒントになれば嬉しいです!
5位 – レアカード無しでMTGアリーナを攻略開始!『レア無し赤単2023』
最初に紹介するデッキは神話レアとレアカードを一切使わない、『レア無し赤単2023』。
“果敢”を持った「僧院の速槍」と「呪文槍のケンラ」と大量に採用された軽量火力呪文で相手のライフを削り切るデッキです。


神話レアとレアのワイルドカードを消費しなくていいのは、大きなメリットですね。
サイドボードもわかりやすく、MTGアリーナを始めたての初心者さんにもおススメです。
テーブルトップの構築も総額2,000円以下となっているので、テーブルトップ参入も気軽になるのが嬉しいデッキ。
回してみた感じ、今回紹介するデッキの中では一番デッキパワーが低い気がしますが、十分戦えるデッキだと思うので、
「ワイルドカードがないけど新しいデッキで楽しみたい!」
という人には一番おススメのデッキです。

4位 – レアカードを増やしてレア無しから強化!『赤単アグロ』
先ほど紹介した『レア無し赤単2023』でワイルドカードを増やしたら『赤単アグロ』のデッキレシピに近づけていくのがおススメ。
使用するレアは神話レアが6枚、レアが14枚と増えていますが、それでも使用するレアの枚数が少な目のデッキです。
火力呪文でありながら疑似ドローも得られる「ナヒリの戦争術」がいい感じに仕事をしてくれる印象です。

軽量のクリーチャーと火力呪文で相手のライフを詰めていく、赤単の面白さを味わえるデッキですね。
テーブルトップでも12,000円程度で構築可能なので、テーブルトップで遊ぶにもおススメです。

3位 – 多色入門に!レア少な目多色デッキ『緑黒毒性アグロ』
レアカード少な目で多色デッキを構築したいなら、『毒性アグロ』がおススメ。
相手に毒カウンター(相手に10個乗せたら勝ち)を乗せる”毒性”を持ったクリーチャーが多数採用されているデッキです。

使用レアは神話レアが2枚、レアが16枚とかなり少な目。
テーブルトップも約11,000円と格安なので、FNM等のイベントに参入するにもよさそう。
初めての多色デッキ入門におススメのデッキです。

2位 – メタ上位だけど比較的安価に構築できる『青白兵士』
今回紹介しているデッキの中でレアの使用枚数は比較的多めですが、プレイしやすくテーブルトップが安価ということで『青白兵士』もご紹介。
スタンダード環境で使える部族デッキということで、部族カードのシナジーを楽しめるデッキとなっています。
“団結のドミナリア”で登場した「雄々しい古参兵」などをどんどん展開していき、盤面を盛り上げていきましょう。

使用するレアは神話レアが0枚、レアが36枚とレアの枚数は今回紹介しているデッキの中では一番多いですね。
ただテーブルトップは約14,000円と結構安価に構築可能。
構築は少し大変かもしれませんが、クリーチャー中心で扱いやすいデッキなので初心者さんにおススメです。

1位 – テーブルトップもアリーナも格安!『青単テンポ』
MTGのスタンダード環境で青の楽しさを感じられるのが、『青単テンポ』。
打ち消しやバウンス呪文を活用して相手を妨害しながら相手のライフを削り切ります。
「傲慢なジン」は墓地に呪文が多くなればなるほどパワーが上がる強力な1枚。

インスタントやソーサリーのコストを下げられるのも結構役に立ちます。
呪文を唱えるタイミング、どの呪文をカウンターするかなど、選択肢が多くてプレイが楽しいデッキです。
色々なデッキを使ってみていますが、個人的にはこのデッキが一番好きですね。
使用するレアは神話レアが0枚、レアが11枚とかなり少な目。
青のデイリークエスト消化用にもいいデッキだと思います。
あと、テーブルトップの構築価格が3,800円とかなり安い。
青の楽しさを感じてみたい人にぜひ使ってみて欲しいデッキです。

格安デッキで楽しくMTGアリーナのスタンダードを攻略!
今回紹介したデッキについて簡単にまとめました。
- レアカード無しで構築できる本格派アグロデッキ『レア無し赤単2023』
- 赤単の楽しさをさらに楽しむことができる『赤単アグロ』
- 多色入門にもいい感じの『毒性アグロ』
- メタ上位で扱いやすい『青白兵士』
- テーブルトップもアリーナも格安で楽しめる『青単テンポ』
それぞれのページにデッキレシピが乗っているので、構築して遊んでみてはいかがでしょうか?
ブログをご覧のあなたのMTGアリーナスタンダード攻略のヒントになれば幸いです。
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!