この記事では2022年5月現在で、最近値上がりしたカードをまとめました。
日々値動きしているMTGのシングルカード価格。

その中でも最近、急に値段が大きく変動したカードを5枚紹介します。
結論、”欲しいカードはなるべく早く買う”というところではあるのですが、
“どんなカードが高騰するのか?”
を知って今後どのカードを優先的に買うかのヒントを得たい所ですね。
MTGのシングルカードの購入の優先順位を考えていきたい人は、ぜひ最後までお付き合いください!
迷路の終わり[240円→470円]
2013年発売の“ドラゴンの迷路”に収録されていた「迷路の終わり」が最近値上がりしていました。
“ドラゴンの迷路”といえば最近Twitterで転売ヤーの購入騒動があって話題になりましたね。
強いカードがあまり収録されていないと不名誉なセットですが、今回の「迷路の終わり」がパイオニアで活躍するようになってきて日の目を見ることとなりました。

パイオニア以外ではEDHでも「迷路の終わり」を活用したデッキをたまに見かけますね。
「迷路の終わり」が値上がりとなりましたが、それでも格安でパイオニアを遊べる『5色ギルド門デッキ』はパイオニア入門にもおススメです。
このブログでもデッキレシピを紹介しているので、もしよかったらそちらもご覧ください!

アルゴスの女魔術師[1,500円→2,280円]
1998年発売の“ウルザズ・サーガ”に収録された「アルゴスの女魔術師」も最近値上がりました。

1998年ってもう20年以上前なんですね。
年齢とともに時間が過ぎるのが早くなるってよく言いますが、最近本当に早く感じます。
レガシーのエンチャントレスで現役で活躍中の1枚ですね。
今回の価格上昇は”神河 輝ける世界”で強力なエンチャントが多数収録されたことによる統率者人気での高騰ではないかとの見方があるようです。
以前の高騰カードを見ても、やはり統率者関連のカードは一気に高騰する気があるので、作りたい統率者デッキのカードで欲しいものがあるのであれば、優先的に買っていきたい所ですね。
ただ「アルゴスの女魔術師」は再録禁止リストには載っていないので、再録されれば値段が少し落ち着くかもしれません。
マナ結合[250円→1,660円]
1998年に発売された”エクソダス”に収録されていた「マナ結合」が250円から1,660円と大幅に値上がりました。

手札にあるカードを全て場に出せるという、トンデモ効果を持つエンチャント。
土地を活用する『土地単』の新しい形として採用されるようになったことでの値上がりのようですね。
新しい『土地単』のプレイ動画(英語版)がありましたので、興味のある人はご覧ください。
「マナ結合」も再録禁止ではないので、こちらも今回の”ダブルマスターズ2022″で再録される可能性がありますね。
今回の”ダブルマスターズ2022″、どんな強力なカードが再録されるのか、カードプレビューが待ち遠しいところです。
帳簿裂き[180円→1,800円]
2022年4月末に発売された”ニューカペナの街角”に収録された「帳簿裂き」が初動価格180円から1,800円と10倍の値段に値上がりました。

1回でも謀議すれば2/4飛行なので、除去しにくく、デルバーを一方的に討ち取ることができるクリーチャー。
先日紹介したレガシー環境の『青単デルバー』で大活躍中です。
デュアルランドを使っていない分、レガシーのデッキの中では比較的安価に構築できるデッキなので、気になる人はこちらの記事もチェックしてみて下さい。

初動価格からジワジワ値上がっている”連門の小道”[現在1,780円]
2021年に発売された”カルドハイム”で登場したアゾリウスカラーの両面土地、「連門の小道」が少しづつ値上がりして、初動価格500円前後だったのが現在1,780円とジワジワ値上がっています。

パイオニアでの使用率がかなり高い1枚となっていますね。
僕もパイオニアで組んでいる『青白魂込め』で使っていますが、アンタップインでテンポを失わないのが嬉しい1枚です。
それ以外にも使用率上位のデッキで言えば、アゾリウスコントロールなどでも使われているようですね。
パイオニアでアゾリウスカラーで遊ぶなら持っておいて損はない1枚。
自分が使っている『青白魂込め』のデッキリストはこちらの記事で紹介しているので、もしよければこちらもご覧ください。

価格が高騰する前に!欲しいカードのご購入はお早めが吉!
過去何回か価格が高騰したカードをまとめてきましたが、今までに比べて統率者以外のカードも結構値上がった感じを見せた今回のまとめ。
統率者関係のカードは急高騰することが多いので優先順位は高いままだと思いますが、とにかく欲しいカードは早めに購入するのが吉ですね。
(おこづかいとの相談にはなりますが…。)
あと最近価格が高めのコモンカードのまとめも作ったので、もしよかったらこちらもご覧ください。

それでは今日はこの辺で。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!