この記事では、2021年に発売されたセットに収録されているコモンの中で、比較的高額になっているコモンをまとめています。
ボックス開封とともにストレージに貯まっていくコモンカード。
メルカリなどで高額カードの緩衝材として活用している人や、押入れの奥底にしまい込んでいる人もいるのではないでしょうか?
今日はそんなコモンカードの中でも比較的高額になっているカードをまとめました。
「デッキを組むとき必要だから買ったけど、後でストレージみたら4枚以上あった…。」
ってことにならないように確認してもらえれば嬉しです。
ちなみに今回のカード参考価格は国内大手ショップの晴れる屋さんの価格を参考にしています。
スタンダードのセットと特殊セット、それぞれ高額順にまとめたので、みなさんのストレージ整理の参考にしていただければ。
2021年に発売されたMTGのセット一覧
まず2021年に発売されたMTGのセットは下記の通りです。
セット名 | 発売日(2021年) |
---|---|
カルドハイム | 2月5日 |
時のらせん リマスター | 3月19日 |
ストリクスヘイブン:魔法学院 | 4月23日 |
モダンホライゾン2 | 6月11日 |
フォーゴトンレルム探訪 | 7月23日 |
Mystery Booster Convention Edition | 8月20日 |
イニストラード“真夜中の狩り” | 9月24日 |
イニストラード“真紅の契り” | 11月19日 |
思い返してみると合計8つのセットが発売されていたんですね。
パックを剥いて一喜一憂した記憶を思い出しながら記事を書いてます。
当たりを引けた開封や、
あまり当たりを引けなかった開封、
色々なボックスがありましたが、どれも開封が楽しかったのでプレイスレスですね。
あとかなり厳しいボックスを開封した後、「シングルカードだけ買おう…。」と思ったりするんですが、その3日後にはパック開封してるの、なぜでしょうかね?笑
処分する前に確認したいMTG高額コモン一覧表
通常セットの高額コモン
まず通常セットの高額コモン一覧がこちら。
カード名 | 金額 |
---|---|
命取りの論争 | ¥500 |
考慮 | ¥300 |
よろめく怪異 | ¥250 |
ドラゴンの接近 | ¥150 |
予想外の授かり物 | ¥150 |
聖戦士の奇襲兵 | ¥100 |
無謀なる衝動 | ¥100 |
炎恵みの稲妻 | ¥100 |
多元宇宙の警告 | ¥80 |
森林の地割れ | ¥80 |
フォーゴトンレルム探訪の「命取りの論争」がかなり値上がりしてますね。
パウパーの親和デッキやストームデッキで使用率が高い1枚。
1枚500円と下手なレアよりも高額なコモンになってますね。
あと金額的にはそこまで高額ではないけど「森林の地割れ」を始めとする冠雪タップイン2色ランドはパウパーで使われたりするカードなので、今パウパーをプレイしていない人も今後のために取っておくといいんじゃないかなーと思います。
特殊セットの高額コモン
次にスタンダードでは使用できない特殊セットに収録されていた高額カードの一覧がこちら。
カード名 | 金額 |
---|---|
水連の花びら | ¥1,800 |
魔力変 | ¥800 |
物読み | ¥700 |
はらわた撃ち | ¥600 |
豊かな成長 | ¥600 |
定業 | ¥500 |
ティタニアの僧侶 | ¥500 |
本質の管理人 | ¥500 |
意志切る者 | ¥500 |
死亡+退場 | ¥300 |
邪悪な熱気 | ¥250 |
猿人の指導霊 | ¥150 |
彩色の星 | ¥150 |
“Mystery Booster Convention Edition”に収録されていたカードが多くを占めています。
1番高額だった「水蓮の花びら」はなんと1枚1,800円。
高額なコモンが多く収録されていますが、収録されているカードの総数が1670種類となっているので、当てるのは至難の業ですね…
コモンだけでなくレアも何が当たるかわかんないし面白さがあるパックで、まだAmazonで購入可能だったので気になる人はこちらからチェックしてみて下さい!
あと今回のまとめは出てきませんでしたが、モダンホライゾン2のタップインアーティファクト2色土地もかなり強力な土地でパウパーでよく使われるカードなので、持っている人は取っておくことをおススメしたいカードです。
あなたのストレージにも高額コモンがあるかも?処分前に確認!
MTGのパックを開封していると知らず知らずのうちに貯まっていくコモンカード。
自分の知らないうちに意外なカードが値上がってたりして、驚くこともしばしばあります。
値上がってたカードを改めて買うと出費がかさみますので、しっかり保存しておきたい所ですね。
今回2021年発売分をまとめましたが、近いうちに2020年発売分についてもまとめていこうと思っているので、引き続きチェックしてもらえると嬉しいです。
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!