レガシー環境の強力なコンボの一つにペインターコンボがあります。
コンボの由来にもなっている「絵描きの召使い」を場に出した状態で、「丸砥石」の能力を使うことで相手のライブラリーを枯らすことが可能なコンボ。
「絵描きの召使い」と「丸砥石」は両方とも無色なので、様々な色のペインターデッキが存在します。
今回はペインターコンボ系のデッキの中でも安価で構築できる、『白単ペインター』のデッキレシピをご紹介。
20万円を超えるデッキも多いレガシー環境で今回紹介する『白単ペインター』は10万円を切る価格でデッキを組むことが可能です。
レガシー環境にこれから参入する人にもおススメのデッキですね。
それでは、早速デッキレシピからみていきましょう。
レガシー環境『白単ペインター』のデッキレシピ
メインデッキ[60枚]
クリーチャー(24) |
4 エスパーの歩哨 |
1 ギラプールの希望 |
3 ルーンの母 |
3 エーテル宣誓会の法学者 |
4 巧妙な鍛冶 |
1 獅子の飾緒 |
4 オズワルド・フィドルベンダー |
4 絵描きの召使い |
アーティファクト(13) |
1 オパールのモックス |
3 霊気の薬瓶 |
3 丸砥石 |
1 真髄の針 |
2 ポータブル・ホール |
1 改良式鋳造所 |
1 魂標ランタン |
1 世界のるつぼ |
土地(23) |
4 古えの居住地 |
1 永岩城 |
1 皇国の地、永岩城 |
2 カラカス |
7 平地 |
4 ウルザの物語 |
4 不毛の大地 |
サイドボード[15枚]
2 耳の痛い静寂 |
1 墓掘りの檻 |
3 剣を鍬に |
2 解呪 |
1 エーテル宣誓会の法学者 |
2 ファイレクシアの破棄者 |
1 倦怠の宝珠 |
3 虚空の力線 |
デッキ総額は約94,000円!Moなら約57,000円で遊べる!
テーブルトップ
Wisdom Guildで今回の『白単ペインター』の価格を調べた結果、『白単ペインター』の構築にかかる費用は約94,000円でした!
ちなみに一番高額だったカードはコンボのキーパーツである「絵描きの召使い」と、様々なデッキで使われる優良アーティファクト「オパールのモックス」でした。
どちらも現在1枚6,000円程度で購入可能となっています。
レガシー環境の他のデッキに比べると単色で構築されていて土地等の値段がある程度抑えられているので安価で構築することができているようです。
さらに安く遊びたい人はMagic Onlineの活用もアリだと思います。
Mo
レガシー環境をオンラインで楽しめる”Magic Online(通称Mo)”なら、今回の『白単ペインター』は57,000円程度で構築可能。
テーブルトップに比べると、かなり安価に楽しむことができますよね…!
ショップになかなか行けない、まとまった時間が取れないといった人や対戦相手が周りにいない人は導入を検討してみてはいかがでしょうか?
Magic Onlineについてはこちらの記事でまとめているので、もしよかったらこちらもご覧ください。
レガシー環境『白単ペインター』で気になるカード
強力な妨害要員「エーテル宣誓会の法学者」
白の軽量マナにはさまざまなヘイトベアがいますが、アーティファクト系のデッキと相性がいいのが「エーテル宣誓会の法学者」ですね。
今回の『白単ペインター』のメインデッキはクリーチャーとアーティファクト、土地のみで構成されているので、相手に制約を求めつつ自分は大きなデメリットなく運用することが可能となります。
ストーム系のデッキだとこれがあるだけでコンボが成立しなくなったりするので、デッキによってはコレを出すだけで大きく動きを制限できそうですね。
『白単ペインター』以外にも様々なデッキで使われるカードなので、白が好きな人でエターナル環境を楽しみたい人は持っておいて損がないと思います。
フォーゴトンレルム探訪から採用してるカード達
アーティファクトとシナジーのあるデッキを構成する上で最近スタンダード落ちした”フォーゴトンレルム探訪”のカードが結構採用されていますね。
まずアーティファクトをサーチしつつ、自身もどんどんサイズアップしていく「巧妙な鍛冶」。
毎ターンアーティファクトを展開していけばかなりのサイズアップが期待できるクリーチャーですね。
他にもクリーチャーで採用されているのが、ライブラリーからアーティファクトを場に出せる「オズワルド・フィドルベンダー」。
スタンダード等であまり強さを感じないカードでしたが、このデッキで見てみるとかなり使えそう・
100円以下で販売しているところも多いので、今のうちに揃えておくとよさそうですね。
追放除去もアーティファクトということで「ポータブルホール」が採用されています。
序盤の除去に使えるし、状況を見て先ほどの「オズワルド・フィドルベンダー」の生け贄要員としても使えそう。
こう見てみると”フォーゴトンレルム探訪”、意外といいカード入っているのかもしれませんね…。
「改良式鋳造所」、価格がだいぶ落ち着いてきた印象
一時期価格が高騰して10,000円での販売も見られた「改良式鋳造所」、値段がだいぶ落ち着いてきましたね。
2022年11月現在、3,000円程度で購入可能となっています。
早いターンに4/4クリーチャーを場に出すことができる強力なアーティファクト。
「ウルザの物語」などでサーチ可能なのも嬉しいところですね。
今回の『白単ペインター』以外では『青黒忍者』などでも使われる汎用性の高いカードです。
レガシー環境のお安めコンボデッキ『白単ペインター』!
白単色のコンボデッキ、『白単ペインター』。
コンボが決まった時に相手のデッキを全部墓地に落とせるので、色々なデッキを知ることができるのも面白いところです。
レガシー環境では比較的安価構築可能なお安めコンボデッキとなっているので、興味にある人は遊んでみてはいかがでしょうか?
また、このブログではこのデッキ以外にも様々なデッキを紹介しているので、もしよければこちらもご覧いただければ嬉しいです。
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!