今日は2021年12月31日ということで、2021年にアクセスが多かった記事をランキング形式で紹介します。
2021年1月初旬、前々からやりたいと思っていたブログを立ち上げることを決意。
そこからサーバーレンタル・ワードプレスの導入に苦戦しつつ、1月26日になんとかブログを立ち上げました。
最近はもう慣れたのでサクサク記事を更新できるようになりましたが、最初の頃は1つの記事を作るのにかなり時間がかかってましたね…。

その後、同じ建物内に職場があるブロガー・ナビさんからご指導いただきながら、細々と記事を更新して現在に至ります。
ちなみにナビさんが運営している『しらおいナビ』がこちら。
北海道の白老町に関する情報量がダントツに多いので、白老に遊びに行こうと思っている人はぜひチェックしてみて下さい。
1月から始めて11か月が経ちましたが、想像以上にたくさんの人に見ていただけていて本当に嬉しいです。
いつも見ていただいて、本当にありがとうございます。
さて、前置きが長くなりましたが、アクセスが多かったページは以下の通りです!
第5位 – 【MTG】レア少な目なスタンダード青単
まず第5位は格安で構築できるスタンダード青単ですね。
カルドハイム環境のスタンダードなので、現在はスタンダード落ちしているカードが含まれたデッキとなっています。

紙でも3,000円で組めるし、レアの使用枚数が少ないのでアリーナでも作りやすいデッキなので、カルドハイム環境の頃にたくさんの人に見ていただけていたようです。
今後もスタンダードに限らず、なるべくお手軽にMTGを楽しめるデッキを紹介していこうと思います。
第4位 – 【MTG】今までに紹介したデッキのまとめ
激安デッキから比較的お手頃なデッキを中心にこのブログで紹介したデッキをまとめた記事が4位となりました。

こちらは様々なフォーマットのデッキリストを紹介しているので、時期を問わずアクセスが伸びていました。
ブログを書く前からデッキリストを眺めるのが大好きで、国内・国外の様々なサイトでデッキレシピを探し、アリーナ等でプレイしていたので、デッキリストの紹介は本当に楽しいですね。
まとめたデッキリストが50個を超え、現在はこちらの記事を更新しているので、もしよければこちらもご覧ください。

第3位 – 【MTG】スタンダード2022の黒単
MTGアリーナの独自構築、スタンダード2022環境で構築可能な黒単がアクセス数3位となりました。

実際に使っていたんですが、単色デッキで扱いやすく、展開力のあるデッキ。
単色なのでデイリークエスト消化にも使えた便利なデッキでした。
スタンダード2022環境中、短期間でしたがかなりのアクセスがある記事でしたね。
第2位 – 【MTG】スタンダードで初心者におススメしたい5つのデッキ
第2位は『MTGアリーナで初心者におススメしたい5つのデッキ』というまとめ記事でした。
周りでMTGアリーナを始めた友人から実際におススメを聞かれたので、
「せっかく紹介するなら記事にしよう!」
と思い立って書いた記事です。

スタンダードローテーション前の記事なので、また新しくおススメの記事も作ろうと思います。
第1位 – 【MTG】レア無し1,000円の白単
2021年、この『ユッケロムの日常』で一番アクセスがあったのは、カルドハイム環境の激安白単の紹介記事でした。

使用レア0枚、かつシングルカードの合計金額が1,000円以下という驚愕のデッキ。
しかもこのデッキ、結構強いんですよね。
白一色だし、アグロデッキなので、ランクマッチに最適なデッキで、カルドハイム期に一番お世話になったデッキかもしれません。
最初の数か月はほとんどアクセスがないデッキだったんですが、この記事を投稿してからアクセス数がのびるようになったので、思い出の記事ですね。
2022年も色々なデッキを紹介していきます!
雑記ブログとして立ち上げた『ユッケロムの日常』。
興味のあることを掘り下げて記事にしていった結果、MTGに特化したブログになってました。
これからも自分が調べた結果をまとめて定期的に更新していきますので、引き続きチェックしてもらえれば嬉しいです。
ちなみにたまーに地元、北海道苫小牧に関する記事も書いてます。
そちらもチェックしていただければ幸いです。

さて、2021年も残りわずかとなってきましたね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2022年も当ブログをよろしくお願い致します!