何でもっと早く始めなかったのか。
服に限らずだけど、何かを選ぶときに時間がかかる人間だったので、大切なことに時間を使えるよう、“服だけミニマリスト“になることを決意。
2023年9月から徐々に私服を制服化してみた。
(制服化=仕事・プライベートで着る服をそれぞれ決めてしまうこと。)
この記事では2023年9月現在、僕が所有している服の一覧を記録しておく。
服を整理しようと思っている人や、僕の様に服だけミニマリストになろうとしている人のヒントになれば嬉しい。
“服だけミニマリスト“の所有している服一覧(30代メンズ)
僕が現在所有しているのは合計55個のアイテムのみ。
めっちゃ厳選しても55個、結構あるもんだ。
詳細は以下の通り。
普段使う物
アイテム | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
帽子 | 2 | ニット(夏用)・帽子(冬用) |
アウター | 1 | 寒い時期の上着 |
ウインドブレーカー | 1 | 温かい時期の雨天時 |
パーカー | 1 | プルオーバー |
デニム | 1 | レプリカジーンズ |
パンツ | 2 | しまむらストレッチの黒。すごく楽。 |
ハーフパンツ | 2 | 黒・白以外 |
ベルト | 1 | New Yorker |
パンツ | 7 | UNIQLO |
靴下 | 7 | ロング5、アンクル2 |
Tシャツ | 6 | BEEFY(ヘビーウェイト)黒4、白2 |
ヒートテック | 3 | 上下セット |
ブーツ | 1 | Amazonの安いの |
スニーカー | 1 | ニューバランスの420 |
寝間着 | 3 | Tシャツ・ズボン×3 |
運動着 | 1 | 1セット |
喪服 | 1 | ネクタイ・シャツまで1セット |
仕事用
アイテム | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
ポロシャツ | 4 | 夏の仕事着、白以外 |
シャツ | 4 | 冬の仕事着、長袖シャツ |
スーツ | 2 | ネクタイ・シャツ・タイピンまで1セット |
ローファー | 1 | スーツ用 |
カーディガン | 1 | 会社に常備 肌寒い時用 |
作業着 | 1 | 会社に常備 急な作業時に着る |
スーツ | 1 | 会社に常備 予備 |
もう捨てちゃったのでわからないけど、整理する前はどのくらいあったんだろうか。
思い返してみると人間って本当にモノに囲まれていきているなぁとしみじみ感じた。
ミニマリストご用達のTシャツ、BEEFYはまじでいいのでミニマリスト以外にもおススメ。
実際に9月から減らしてみて感じたメリット、デメリットを次の章でまとめておく。
所有する服を減らして決めておくメリット・デメリット
所有する服を決めておくメリット
- 省スペース
- 服を選ぶ手間が無くなる
- 管理が行き届く
かなり衣類を整理したので、タンスとハンガーラックに余裕ができた。
今後引っ越しをするにも楽できそう。
併せて普段の服が決まっているので選ぶ手間も省き、こちらでも楽できる。
楽できる分、それぞれの衣類の手入れに手間かける時間ができた。
スニーカーを洗ったり、毛玉をとったり、小さな手入れをコツコツ積み重ねて清潔感を出していきたい所である。
所有する服を決めておく、少なくするデメリット
- 汚れた時の替えがない
今の所これ以外のデメリットを感じてない。
これに関しても、何か着れるものはあるので、買い足さなきゃいけないわけではない状況である。
オシャレが好きで毎朝服を選ぶのが好きな人には苦行中の苦行だろうが、オシャレと程遠い自分には全く問題ない。
やることいっぱい30代、“服だけミニマリスト“オススメです。
私服を制服化して三か月、デメリットもそんなに感じることなく快適に暮らせている。
仕事でも、プレイベートでも、やらなきゃならんことがドンドン多くなってくる30代。
勝手にタスクが増えていくなら、何かを減らさなきゃならない。
減らす方法の一つとして、”服だけミニマリスト”は有効だと感じている。
オシャレに興味がない自分にとって、
“これを着ていればダサくなく、清潔感もある。”
という服があれば、それでいいのである。
(現状似合っているかどうかはわからないので、後日誰かにチェックしてもらおうと思う。)
冒頭にも書いたが、持ち物を減らすとなんだか気持ちも軽くなる。
なんとなく気持ちの整理をつけたい人、モヤモヤしている人はミニマリストにならずとも服を整理してみてはいかがだろうか?