この記事はスマホ1台でリモート対戦が可能になるスタンド、TOYGERのREMOTZのレビュー記事です。
去年から機会が多くなってきた、リモート対戦。
僕はPCとスマホの2台を使って対戦していました。

先日ネットサーフィンしていたところ、TOYGERの「REMOTZ」というスタンドがあればスマホ1台で対戦できるということだったので、先日こちらの商品をAmazonで購入。
実際に購入して使用してみた感想をまとめておきますので、購入を考えている人の参考になれば幸いです!
TOYGERのREMOTZを注文してからの到着日数と開封内容
Amazonなので迅速に到着!
私はREMOTZをAmazonで2021年7月27日(火)に注文して7月29日(木)に受け取りました。
北海道在住なので、この速さで届いたのは驚き。
さすがAmazonさんでした。
商品開封!
届いた商品がこちら

こちらを開封していくとこれらの部品が入っています。

これらを組み立ててスタンドにしていきます。
組み立てたものがこちら。

組み立てが簡単なので、3分程度で完了します。
「常にスタンドを出しておけない…。」
という人は解体して外箱にしまって使うときだけ組み立てることができるのも嬉しいポイントでした。
魔法のクリップ
スマホ1台でリモート対戦ができるのはこの魔法のクリップのおかげ。
魔法のクリップをこのようにセッティングしてスマホで映すと…

このような画面が相手には盤面がうつされつつ、自分は相手の盤面をスマホで確認することができます。
REMOTZを使ったリモート対戦を終えてのレビュー
友人に協力してもらい実際にREMOTZを使って リモート対戦をしてみてのREMOTZについての感想は以下の2点です。
スタンドの曲げる部分が硬い
画面の位置を調整するのに使う曲げる部分が硬く、まげて調整するのが大変でした。

ただ硬いおかげで一回調整すれば簡単に曲がらないので、安定して相手に盤面を見せることができます。
スマホでの相手の盤面確認は慣れれば問題なし
普段PCで相手の盤面を把握している人は、スマホで相手の盤面を確認するのに少し慣れが必要なように感じました。
実際に私が試してみた感じだと、1時間もすればストレスなく対戦できましたよ。
リモート対戦の準備時間を大幅に短縮できる
以前のやり方だと、
「PCとスマホを連携させてウェブカメラ化させて…」
といくつかの手順があったのですが、REMOTZを使うことでかなり準備が楽になりました。
限られた時間でリモート対戦をしたい人には特におススメな商品だと感じてます。
スマホ1台でお手軽に対戦可能な画期的なスタンドでした!
Amazonで5,000円程度しているTOYGERのスタンド「REMOTZ」。
少しお高めですが、時間の短縮につながるので、浮いたセッティング時間でさらにMTGを楽しむ時間が増えたと感じているので大満足のお買い物となりました。
商品リンクを掲載しておきますので、気になった人は是非チェックしてみてくださいね!