デッキリスト探訪をしていたら“イニストラード:真紅の契り”環境のスタンダードを1,000円以下で遊べるデッキを発見したので紹介します。
メインデッキだけのデッキリストですが、先日紹介した青単テンポよりもかなり格安なデッキ。

デッキの色は黒で、レアが4枚採用、神話レアは1枚も採用されていないので、MTGアリーナでもすぐに作成可能なデッキですね。
「お金はかけたくないけどスタンダードのデッキを作ってイベントに出たい…。」
「友達にMTGを紹介したいのでデッキを作ってあげたい…。」
という人にバツグンにおススメのデッキリストです。
ぜひ最後までお付き合いください!
スタンダード:黒単のデッキリスト(MTGアリーナにインポート可)
【ここから下をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]ボタンを押すとデッキが作成されます】
デッキ
20 沼 (VOW) 400
4 踊り食い (MID) 99
4 引きずり足のゾンビ (MID) 106
4 復讐に燃えた絞殺者 (MID) 126
4 罠を探す (AFR) 92
4 有頂天の呼び覚ます者 (MID) 100
4 病的な日和見主義者 (MID) 113
4 ネファリアのグール呼び、ジャダー (MID) 108
4 八方塞がり (MID) 116
4 復讐に燃えた死神 (KHM) 116
4 屍合成 (MID) 115
【ここから上をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]ボタンを押すとデッキが作成されます】
カード総額は約1,000円!使用レアはなんと4枚!
Wisdom Guildさんで調べたところ、シングルカード最低価格の総額は1,000円以下(596円)でした。
ドラフトブースター2個分の価格で構築できるのには驚きですね!
冒頭でも説明したデッキのレアリティ―内訳は下記の通り。
レアリティ― | 枚数 |
---|---|
神話レア | 0枚 |
レア | 4枚 |
アンコモン | 20枚 |
コモン | 16枚 |
アリーナでも構築しやすいですし、コモン、アンコモンが多いのでボックス開封していけばある程度カードが集まりそうですね。
このデッキは“イニストラード:真夜中の狩り”のカードを中心に構成されているので、開封を楽しみながらこのデッキを組みたい人はこちらのセットブースターがおススメです。
2021スタンダード環境の黒単で採用されたMTGカード
唯一のレアは「ネファリアのグール呼び、ジャダー」
このデッキに採用されている唯一のレアカードはクリーチャーで「ネファリアのグール呼び、ジャダー」です。

トークン生成のタイミングはターンの終了時なので、出たトークンで次のターン攻撃すれば、ターン終了時にまたトークンが生成されます。
クリーチャーが死亡することで次に紹介する「屍合成」で、クリーチャーをどんどん強化できるようになるのもいいですね。
“腐乱”能力と相性のいい「屍合成」
腐乱能力と相性のいいエンチャント「屍合成」も4枚採用されています。

腐乱能力をもったクリーチャーは攻撃をするたびに死亡するので、このデッキではかなりのサイズアップが期待できるカード。
カウンターが乗った分、エンチャントされたクリーチャーが死亡したときのドロー効果も強化されるので、1枚で2度美味しいカードですね。
こちらも安価ですが強力な1枚です。
デッキとかみ合っている「八方塞がり」
手札破壊+腐乱クリーチャーを場に出せる「八方塞がり」もこのデッキとかみ合っている1枚ですね。

手札破壊としても優秀なだけでなく、腐乱クリーチャーを場に出せるこちらも1枚で2度美味しいカード。
このデッキ、すべてのクリーチャーや呪文が4枚採用なので動きが分かりやすく、初心者のプレイヤーにもおススメのデッキですね。
2021年スタンダード環境で初心者にもおススメの格安デッキ
次のスタンダードのカードセット、神河の販売は2月なので、しばらくはこのデッキで遊べそうです。
黒単なので、MTGアリーナのデイリークエストの消化にもおススメのデッキですね。
かなり格安に構築できるので、構築して遊んでみてはいかがでしょうか?
このブログではこのデッキ以外にもお手頃な価格で各環境を楽しめるデッキを紹介しているので、もしよければこちらも読んでみてもらえると嬉しいです。

それでは、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!