今日はMTGスタンダードのデッキ、ジェスカイテンポを紹介します。
変容能力を活用して呪文を使いまわしてアドバンテージを取っていくデッキです。
ジェスカイカラーは白赤青で構成される3色なので、少し慣れが必要。
ですが使い方に慣れて回せるようになると、とても楽しいデッキですよ。
この記事は、
- スタンダードのデッキレシピを知りたい
- 変容能力を活用したデッキを使ってみたい
- いろいろなデッキで遊びたい
という人におススメの記事です。
ジェスカイテンポのデッキリスト(MTGアリーナにインポートできます)
【ここから下をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]ボタンを押すとデッキが作成されます】
デッキ
4 黄金架のドラゴン (KHM) 139
4 伝承のドラッキス (IKO) 194
4 雷の頂点、ヴァドロック (IKO) 214
4 表現の反復 (STX) 186
3 戦利品奪取 (KHM) 149
1 本質の散乱 (AKR) 60
2 火の予言 (IKO) 116
1 神秘の論争 (ELD) 58
2 否認 (ZNR) 71
3 プリズマリの命令 (STX) 214
1 焦熱の竜火 (M21) 158
1 セジーリの防護 (ZNR) 37
4 棘平原の危険 (ZNR) 166
4 非実体化 (M21) 82
4 連門の小道 (KHM) 260
4 島 (ANA) 25
2 山 (ANA) 30
4 針縁の小道 (ZNR) 263
4 ラウグリンのトライオーム (IKO) 251
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
サイドボード
1 本質の散乱 (AKR) 60
2 神秘の論争 (ELD) 58
2 燃えがら地獄 (ZNR) 136
1 ガラスの棺 (ELD) 15
1 希望の光 (IKO) 20
3 精神迷わせの秘本 (M21) 232
2 灰のフェニックス (THB) 148
3 レッドキャップの乱闘 (ELD) 135
【ここから上をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]を押せばデッキが作成されます】
スタンダードでは高額なカード、黄金架のドラゴンを採用しているので紙で組むと少し高くなりそう…。
デッキ総額25,000円!スタンダードを長く楽しみたい人におススメ!
2021年6月26日のWisdomGuild(外部リンク)さんで紙のシングルカードの最安値を調査した結果、カードの総額は約25,000円(24,208円)でした!
高額のカードが何枚か採用されていますが、2021年秋のローテーションでスタンダードで使えなくなる高めのカードはラヴグリンのトライオームくらいです。
来年2022年の秋までスタンダードで使えるカードが多いので、今後もMTGを楽しみたい人にはおススメのデッキ。
まずは是非アリーナで試してみてくださいね!
採用されているMTGカードとプレイング
テンポデッキは相手を妨害しつつ、単体ではあまり強力でないけれどもアドバンテージを生むカードを活かしてプレイしていくデッキです。

今回のイゼットテンポで採用されているカードについても見ていきます。
変容能力で呪文を回収する
このデッキの鍵となるのが、唱えた後に墓地に行った呪文を回収する変容能力を持った「伝承のドラッキス」です。

このカードの能力で呪文を使いまわす事でアドバンテージを取っていき、盤面を有利にしていきます。
また、もう一体の変容持ちクリーチャーとして、「雷の頂点、ヴァドロック」も採用。


伝承のドラッキスが除去されてしまった場合も、魂の頂点、ヴァドロックを変容させることで場に戻すことができます。
またヴァドロック自体も3/3、飛行、先制攻撃と素晴らしいスペックを持っているので、クロック源としても優秀です。
また、特殊枠として収録されている「翼竜怪獣、ラドン」のイラストの雰囲気もいいですよね。
スタンダードで使えなくなる前に一度は使っておきたいカードです。
アドバンテージを生む「表現の反復」
イゼットカラーのミッドレンジ・コントロールデッキでの採用率がかなり高い、「表現の反復」がこのデッキでも採用されています。

ライブラリートップの3枚を操作しつつ、実質2ドローという動きがかなり強力ですね。
アンコモンながら300円を超える人気カードとなっています。
ここでも採用される「黄金架のドラゴン」
「表現の反復」と同じく、ミッドレンジでよく採用されるようになった「黄金架のドラゴン」がこのデッキでも採用。

スタンダードの色々なデッキで採用されていますね。
4/4飛行、速攻だけでも強力ですが、宝物トークンを生み出すことで、黄金架のドラゴンを唱えたターンにも2マナを構えられるようになるのは強力。
今後も良く使われそうですので、3,000円近くしますが、揃えておけば長く遊べそうです。
ローテーション前に変容能力を活用してみませんか?
本日の記事では、ストリクスヘイブン環境のスタンダードのデッキ”ジェスカイテンポ”を紹介しました。
迫りくる秋のローテーションの前に、変容能力を活用したデッキを使用してみてはいかがでしょうか?
多くのパーツがローテーション後にも使えるので、紙で作るにもおススメのデッキです。
このブログでは他にもMTGのデッキを紹介しているのでもしよかったら見てみてくださいね!
