“団結のドミナリア”が発売開始となり、スタンダードはローテーションで新環境となりました。
“ゼンディカーの夜明け”、”カルドハイム”、”ストリクスヘイブン”、”フォーゴトンレルム探訪”がスタンダード落ちとなり、スタンダードのメタゲームが一新されますね。

今回は2022年9月以降の新環境で使える、『赤単』のデッキレシピをご紹介。
扱いやすい単色のアグロデッキなので、初心者プレイヤーにもおススメです。
アグロデッキ、プレイ時間が短めだから環境の色々なデッキと対戦して情報収集できるのも嬉しいところですよね。
構築にかかる費用もMTGアリーナ、テーブルトップともに安めなのも嬉しいデッキ。
それでは、早速デッキレシピから見ていきましょう。
スタンダード環境の『赤単』のデッキレシピ
【ここから下をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]ボタンを押すとデッキが作成されます】
デッキ
4 兎電池 (NEO) 157
4 無謀な嵐探し (MID) 157
4 祖先の怒り (VOW) 142
4 無謀なる衝動 (VOW) 174
4 稲妻の一撃 (XLN) 149
4 火遊び (MID) 154
4 熊野と渇苛斬の対峙 (NEO) 152
19 山 (AKH) 264
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
4 本能を穢すもの (DMU) 119
4 静電式歩兵 (DMU) 122
4 フェニックスの雛 (DMU) 140
サイドボード
1 削剥 (AKR) 136
1 削剥 (VOW) 139
2 電撃の啓示 (MID) 135
2 炎恵みの稲妻 (VOW) 158
1 勢団の銀行破り (NEO) 255
1 勢団の銀行破り (NEO) 255
1 怪しげな統治者、スクイー (DMU) 146
2 絞殺 (SNC) 125
2 未認可霊柩車 (SNC) 246
2 異端の法務官、ウラブラスク (SNC) 129
【ここから上をコピーしてMTGAのデッキの[インポート]ボタンを押すとデッキが作成されます】
デッキ総額は約12,000円!レアも少な目でMTGアリーナでもおススメ!
Wisdom Guildで調べたところ、今回の『赤単』の構築にかかる費用は約12,000円。
“団結のドミナリア”で再録された強力なPW、「ヴェールのリリアナ」効果なのか黒絡みのデッキが5万円以上となっているスタンダード環境の中では格安のデッキと言えるのではないでしょうか?
ちなみに『赤単』の中で一番高額だったカードは、サイドボードに採用された墓地対策カードの「未認可霊柩車」でした。

汎用性の高さからか、レア枠のカードですが1枚4,000円以上するショップが多いですね。
価格は高いですが、他の環境でも遊べて長く使えるカード。
長ーくMTGを楽しんでいきたい人は揃えてみてはいかがでしょうか?
しかし”ニューカペナの街角”、1枚5,000円するトップレアの「帳簿裂き」もそうですが、レア枠がアツいので開封の期待値が高まるいいセットですね。
続いて、MTGアリーナプレイヤーが気になるレアリティ―についても調べて表にまとめました。
神話レア | 2 |
レア | 14 |
アンコモン | 20 |
コモン | 20 |
神話レア2枚、レア14枚と他のデッキに比べるとかなり少な目のデッキとなっています。
MTGアリーナのワイルドカードがあまりない人、カード資産がまだない人でも構築しやすいデッキではないでしょうか?
スタンダード環境の『赤単』で気になるカード
ローテーション後も活躍しそうな「兎電池」と新カード
ローテーション前から赤単アグロで活躍していた「兎電池」が、今回の『赤単』でも採用されています。
低マナクリーチャーですが、換装のおかげで序盤以降も活躍できるのが嬉しい1枚ですね。

今後のスタンダードの赤単アグロでも活躍しそうな気がします。
クリーチャー枠、”団結のドミナリア”から4マナの「本能を穢すもの」が採用。
スタンダードにカヴーが戻ってきたの、いつぶりでしょうかね?

パーマネント呪文の赤マナをファイレクシアマナに変換できる能力、使いどころ多そうですね。
戻ってきた火力呪文
久々にスタンダードに戻ってきた火力、「稲妻の一撃」。
今回話題のキャラクター、ヤヤのイラストがまたいい感じですね。

パイオニアでも使われる火力なので、この機会に4枚揃えておくとよさそうなコモンだと思います。
ドラフトブースターボックスならうまくいけば1箱で4枚揃ったりするので、コモンが欲しい人やリミテッドを楽しみたい人はこれですね。
使ってみるとアドアドしさがわかる「無謀なる衝動」
“イニストラード・真紅の契り”に収録された赤のソーサリー、「無謀なる衝動」。
ドローソースが少な目な赤で疑似ドローを得られるカードなんですが、使ってみると結構いい働きをしてくれます。

息切れで負けてしまうことも多い、赤単アグロの最後の一押しにいいカードです。
MTG初心者にもおススメの『赤単』!
テーブルトップでもMTGアリーナでも、比較的安めに構築できるMTGスタンダード環境の『赤単』。
扱いやすいのでMTG初心者さんにもおススメのデッキです。
あと単色なので、MTGアリーナのデイリークエスト消化にもってこい。
「新環境楽しみたいけど、ワイルドカードが少ない…。」
というMTGアリーナプレイヤーは『赤単』で新環境を楽しんでみてはいかがでしょうか?
このブログでは、このデッキ以外にもさまざまなデッキを紹介しているので、もしよかったらこちらもご覧ください。

それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!