レガシー環境のコンボデッキ、『タッサオラクル』。
「Thought Lash」や「パラダイム・シフト」等のカードでライブラリーを一気に掘り進め、


「タッサの神託者」で特殊勝利を狙うデッキです。

僕もテーブルトップで結構遊んでるんですが、最近予定が会わずなかなかレガシーのイベントに参加できていない…。
ということで、Magic Onlineでも『タッサオラクル』を構築することを決意。
どんなデッキにしようか調べてみると、以前よりも『タッサオラクル』が好成績を残しているではないですか。
今回のデッキはMoリーグで5勝0敗を達成しているデッキです。
さっそく、デッキレシピから見ていきましょう。
レガシー環境の『青単タッサオラクル』のデッキレシピ
メインデッキ[60枚]
クリーチャー(5) |
4 タッサの神託者 |
1 呪文探求者 |
呪文(27) |
4 思案 |
4 定業 |
4 目くらまし |
4 パラダイム・シフト |
4 意志の力 |
3 ロリアンの発見 |
4 通り抜け |
アーティファクト(4) |
4 水蓮の花びら |
エンチャント(4) |
4 Thought Lash |
土地(20) |
2 古えの墳墓 |
4 魂の洞窟 |
14 島 |
サイドボード[15枚]
1 墓掘りの檻 |
2 真髄の針 |
1 外科的摘出 |
4 防御の光網 |
1 無のロッド |
2 厚かましい借り手 |
4 否定の力 |
デッキ総額は約155,000円!Moなら約46,000円で遊べる!
Wisdom Guildで今回の『タッサオラクル』の価格を調べた結果、デッキ構築にかかる費用は約155,000円でした!
ちなみに一番高額だったカードはサイドボードに採用された「無のロッド」。

一時期値段が下がったかな?
と思ったけど、現在最低でも12,000円。
もう刷れないカードということもあって年々値上がりしていきますね。
欲しい時が買い時なのはどのカードもですが、その中でも再録禁止は早めにゲットしたいです。
今回の『タッサオラクル』で気になるカード
「通り抜け」→「魂の洞窟」→”ウィザード”の流れがとても良い。
最近好成績を収めているタッサオラクル、「魂の洞窟」と「呪文探求者」などのウィザードの採用率がかなり高いですね。
「通り抜け」は”ウィザードサイクリング”なので通常の打ち消しが効かないし‥‥、

「魂の洞窟」でウィザード指定することで「呪文探求者」や「タッサの神託者」が打ち消されなくなるのも強い。

他のデッキでは赤のウィザードを採用していたり、色々なデッキが出ていますね…!
徐々に値上がってるカードがチラホラ。
再録で一時的に値下がっても徐々に値段が戻ってくることが多い、強力な高額カード。
ドミナリア・リマスターで再録された「意志の力」も現在最低価格が9,980円と徐々に値段が戻ってきてます。
併せて今回のデッキのサイドボードに4枚採用された「否定の力」も一枚約7,000円に。

数年前まで3,000円ちょっとだった「古えの墳墓」も今や7,000円。なかなか手が出ない価格になってきましたね…。

テーブルトップ、作りたいと思ったときに作るのが吉です。
どこにでも現れる「ロリアンの発見」
指輪物語の名コモン、「ロリアンの発見」。
序盤は島サイクリングで島を補充役、後半は単純なドロースペルとかなり使えます。

現在最低価格が500円、かなり高い。
開封が好きな人は、ドラフトブースターをボックスで買って補充するのもありな気がします。
面白いコンボデッキ、レガシー環境『タッサオラクル』!
レガシー環境の『タッサオラクル』。
デッキについて簡単にまとめてみました。
- テーブルトップでは約155,000円、Moなら約46,000円で構築可能
- セルフライブラリーアウトの楽しさを感じられるデッキ
- 単色なので、タッサオラクルの中でも組みやすい
興味のある人はぜひ組んで遊んでみてもらえれば嬉しいです。
このブログでは今回の『タッサオラクル』以外にも様々なデッキを紹介しているので、もしよかったらこちらの記事もご覧ください。

それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!