先日パウパー神決定戦が行われ、盛り上がりを感じるパウパー環境。
コモンで収録されたカード限定で構築するフォーマットなので、格安で遊べるのが嬉しいですよね。
今日はそんなパウパー環境の中でも比較的安価に構築できて、プレイも楽しい『悪鬼シュート』のデッキリストを紹介します。
『悪鬼シュート』は、デッキ名の由来にもなっている「窯の悪鬼」などを強化して一気にゲームを決めるデッキ。

回避能力を付与したりするので、不利な盤面からでも一気に逆転できたりするんですよね。
ゲームを一気に決められた時の爽快感がすごいデッキなので、興味のある人はぜひチェックしてみてください!
パウパー環境『悪鬼シュート』のデッキリスト
メインデッキ[60枚]
クリーチャー(12) |
4 サテュロスの重装歩兵 |
4 祭り壊し |
4 窯の悪鬼 |
呪文(31) |
4 祖先の怒り |
4 粗暴な力 |
4 信仰無き物あさり |
4 溶岩の投げ矢 |
4 変異原性の成長 |
4 使徒の祝福 |
3 炎の拳 |
4 ティムールの激闘 |
土地(17) |
1 忘れられた洞窟 |
16 山 |
サイドボード[15枚]
3 電謀 |
4 ゴリラのシャーマン |
2 はらわた撃ち |
4 赤霊破 |
2 鋭い痛み |
デッキ総額は約2,900円と格安で構築可能!
Wisdom Guildでシングルカードの最安値の合計金額を調べたところ、デッキの総額は約2,900円(2,861円)でした。
最近のパウパートップメタのデッキは5,000円以上するデッキが多いので、比較的安めに構築できるデッキと言えるのではないでしょうか?
ちなみに1番高価なカードはサイドボードの「はらわた撃ち」で1枚200円から。

パウパー以外の環境でも使われる優良コモンなので、持っておいて損はなさそう。
他のサイドボードのカードも「赤霊破」や「鋭い痛み」など、揃えておけば他のデッキを作る時にも役立つカードなのもいいですね。
汎用性の高いカードの多いサイドボードなので、サイドボードだけで1,400円超えとなっています。
なので、
「とりあえずメインデッキだけ組んで遊んでみようかな…。」
という人は1,400円程度で組んで遊べるデッキ。
セットブースター3つ分の価格でメインデッキが構築できる気軽さ、パウパーの大きな魅力ですよね…!
パウパー環境の『悪鬼シュート』で採用されているカード
キーカードは「窯の悪鬼」
デッキ名の由来にもなっているキーカードの、「窯の悪鬼」。

インスタントかソーサリー呪文を3つ唱えれば10/2という脅威のサイズになる1枚です。
あとから紹介する「ティムールの激闘」などで二段攻撃を付与すれば20点ダメージも可能とロマンがありますね。
これ以外にも、”英雄的”で継続的に強化される「サテュロスの重装歩兵」や「釜の悪鬼」に似た効果を持つ「祭り壊し」が4枚づつ採用されています。


「サテュロスの重装歩兵」以外はターン終了時に修正が終わってしまうので、除去やバウンスなどが非常に怖いです。
この後紹介するプロテクションを付与する呪文などでうまくクリーチャーを守っていきたい所ですね。
あと「祭り壊し」のかぼちゃの帽子、なんかかわいらしくて好きです。
トランプルなどを付与する強化呪文
クリーチャーのサイズアップと、サイズアップしたクリーチャーのダメージを通すため、様々な強化呪文が採用されています。
その中でも強力なのが「ティムールの激闘」ですね。

「窯の悪鬼」がいる状態で「ティムールの激闘」を唱えればその時点で”猛禽”が発動してトランプルも付与されるので、相手に大ダメージを通しやすくなります。
あと、プロテクションを付与して除去への対抗手段や相手のブロッカー回避に使える「使徒の祝福」も強いですね。

白はファイレクシアマナなので、2点のライフ+無色マナ1点で唱えられて使い勝手がいいカード。
パウパーではちょこちょこ使われるので、パウパーを長く遊びたいなら持っておくとデッキの幅が広がる1枚ですね。
一気にゲームを決めるのが楽しい『悪鬼シュート』
1ターンでとてつもないパンプアップを決められる『悪鬼シュート』。
ライフ的にかなり詰められている状況でも一発逆転出来たりするのが本当に気持ちいいデッキだと思います。
他のフォーマットより安くデッキを構築できるパウパー環境の中でも、比較的安価に構築できるデッキなので、気になった人は是非試してみてもらえれば幸いです。
このブログでは、今回のデッキ以外にも様々なフォーマットをお手頃価格で遊べるデッキを中心に紹介しているので、お時間がある人はぜひこちらもご覧下さい。

それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!