この記事ではモダン環境で構築できる格安コンボデッキ、『計算された爆発』のデッキリストを紹介します。
「安めにモダンのコンボデッキを組みたい…!」
と思ってモダンのコンボデッキについて調べていたところ、激安で構築できる『計算された爆発』のデッキリストを発見。
モダンホライゾン2で登場した「計算された爆発」を活用して大ダメージを相手に与えるデッキで、古のデッキ『ドラコ爆発』を彷彿とさせるデッキです。

実際にMagic Onlineで回してみたんですが、意外と勝てて楽しかったです。
採用されているカードも格安なので、これからモダンに参入する人にもおススメのデッキ。
モダン参入を考えている人、新しいモダンのデッキを組もうか迷っている人はぜひ最後までご覧ください!
モダン環境『計算された爆発』のデッキリスト
メインデッキ[60枚]
クリーチャー(4) |
4 土着のワーム |
呪文(16) |
4 計算された爆発 |
2 混沌の辛苦 |
3 暗記+記憶 |
3 一斉噴火 |
4 ちらつき蛾の注入 |
土地(40) |
4 忘れられた洞窟 |
1 カー砦 |
4 ミシュラの工廠 |
7 山 |
4 光輝の泉 |
4 ラムナプの遺跡 |
4 シヴの浅瀬 |
4 陽焼けした砂漠 |
4 急流の崖 |
4 天啓の神殿 |
サイドボード[15枚]
2 爆発域 |
3 ネファリアのアカデミー |
3 屍肉あさりの地 |
4 徙家+忘妻 |
4 乱暴+転落 |
デッキ総額は約6,000円!激安でモダン環境を楽しめる!
Wisdom Guildでこのデッキに使われているシングルカードの最低価格を調べたところ、カードの合計金額は約6,000円(5,339円)でした!
構築費用は10万円を超えるデッキも少なくないモダン環境で、6,000円は激安ではないでしょうか?
ちなみにこのデッキの中で一番高額なカードは「ちらつき蛾の注入」で1枚700円前後。

ちなみにMagic Onlineでも2,000円程度で構築可能とこちらもかなり格安なので、Moプレイヤーも気軽に構築できるデッキとなっています。
モダン環境の『計算された爆発』の注目MTGカード
キーカードは「計算された爆発」と「混沌の辛苦」
このデッキのキーカードが、モダンホライゾン2で登場した「計算された爆発」です。

デッキをめくって出た土地以外のカードのマナ総量分のダメージを相手に与えるこのカード。
続唱呪文、「混沌の辛苦」を2枚採用することで、「計算された爆発」が実質6枚体制となっています。

「計算された爆発」と「混沌の辛苦」以外は全てマナ総量10マナ以上のカードなので、この2枚以外が捲れれば相手に大ダメージを与えることが可能。
構築で使われることがなかなかない超高マナコストの「土着のワーム」が日の目を見るときが来ましたね。

フェッチランドやショックランド等が多用されるモダン環境、場合によっては1枚のダメージだけで勝てることもあります。
ただ、「計算された爆発」と「混沌の辛苦」が出たら3~4点火力なので、ギャンブル性が強い一面も。
それを含めて楽しいデッキだと感じました。
土地強化すればさらに強くなるか…?
デッキの特性上、メインデッキの土地枚数が40枚とかなり多め。
個人的には「灼陽大峡谷」のようなドローカードを入れてみたらいい感じでした。
ただ、「計算された爆発」が3マナでマナ加速手段がないこのデッキではライフを大切にしないとコンボ開始前にライフを削り切られてしまうこともあったので、バランスが難しいところですね。

広いカードプールを持つモダン環境。
様々な土地があるので、今後もどんな土地を使うか検討しながら遊んでいこうと思います。
モダン環境を格安コンボデッキで楽しむなら『計算された爆発』!
モダン環境で格安で構築できる、『計算された爆発』。
10,000円以下で構築できるお手軽さと、運次第で1撃15点ダメージを狙えるのが魅力的なデッキですね。
最近紹介した『ベルチャー』や『ディミーアコンバーター』に比べると安定感はないですが、カジュアル寄りにモダンを楽しみたい人には今回の『計算された爆発』がおススメです。
テーブルトップでもMagic Onlineでも構築しやすいので、是非遊んでみてください!
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
