今日はGoogleアドセンスの申請から合格までの記録を公開します。
ちなみにGoogleアドセンスとは、Google社が提供している、オンラインコンテンツで収益を得られるサイト運営者向けのサービスです。
僕のPV数で収益につながるかはともかく、当サイトをGoogleに「広告を掲載するに値するサイト」として認めてもらいたかったので申請にチャレンジしていました。
最初に結果をお伝えすると、
- 2021年1月26日 ブログ公開
- 2021年1月30日 アドセンス申請
- 2021年2月14日 不合格通知、その日の内に再申請
- 2021年2月23日 合格通知
という流れで合格。
Googleアドセンスの申請について、他の人の情報って結構気になりますよね。
「Googleからなかなか返事が来ない…。」
「他の人がどういう状況でアドセンス申請に合格したのか知りたい…。」
「アドセンス申請に興味があってどんな流れで申請するのか知りたい!」
という人は、ぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです!
Googleアドセンス不合格時のブログの状況
僕が不合格した1回目申請時のブログの状況はこんな感じでした!
- 独自ドメイン取得
- 記事数は5
- 記事の文字数は平均2,000文字程度
- プロフィール、お問い合わせ、プライバシーポリシーは設置済み
- カテゴリーは[MTG]・[副業]・[音楽]・[雑記]の4つ
- Lancersのアフィリエイトを1か所だけ設置
- 画像に代替テキストなし
不合格の明確な原因はわかりませんが、
- Lancersのアフィリエイトを1か所だけ設置
- 画像に代替テキストなし
辺りがよくなかったのかなぁと思っています。
特にLancersのアフィリエイトはプライバシーポリシーに載せていないものだったのでまずかったのかもしれませんね…。
Googleアドセンス合格時のブログの状況
次に僕が合格した2回目合格通知時のブログの状況はこんな感じです!
- 独自ドメイン取得
- 記事数は29記事
- 記事の文字数は平均2,000文字程度
- プロフィール、お問い合わせ、プライバシーポリシーは設置済み
- サイドバーにも簡易プロフィールを追加
- カテゴリーは[MTG]・[副業]・[音楽]・[雑記]の4つ
- 広告はスマホ版サイトにnendの広告を三か所設置
- 全ての画像に代替テキストを入れた
後述しますが、1回目の申請に落ちて、
- Lancersのアフィリエイトリンクを外す
- サイドバーに簡易プロフィールを設置
- 全ての画像に代替テキストを代入
- 画像・フィード・タグのインデックスを外す
をその日のうちに行い、再申請依頼を出しました。
“これ原因かな?”というものを修正したらすぐに再申請しても問題はないようです。
アドセンスに関する日付毎の出来事の記録
次に日付毎に僕がしたことをまとめてみたのでご覧ください!
【2021年1月26日】ブログ公開!AdSense申請について調査開始!
2021年1月26日に”ユッケロムの日常”の公開を開始しました。
1月26日時点で何個か記事をためていて、時間に少し余裕があったのでGoogleアドセンスについて調査開始。
いろいろな情報をチェックして、最終的に僕はこちらのブログ記事を参考に申請の準備を進めました。

他の情報もチェックして、記事は5記事程度あれば合格できるということだったので、公開記事が5を超えたらアドセンス申請をすることに。
【2021年1月29日】アドセンス申請!
2021年1月29日に5記事公開されたので、アドセンスを申請。
他の広告サイトのA8などに申請した時にははすぐに審査が終わったので、アドセンスもそんなに時間はかかんないんじゃないかなーと思ってました。
ですが数日経ってもGoogleからの連絡はなく、2週間が経過…。
個人差はあると思いますが、Googleアドセンスの結果が出るのには、時間がかかるということは頭に入れておくといいと思います。
個人的にはこの時点でnendを導入していればよかったかなと少し後悔しました。

【2021年2月11日】Googleへフィードバック
申請から2週間が経過したのでGoogleアドセンスのフィードバックページから、
- 自分のidとサイト情報
- 審査状況はどうなっているか
を記載して連絡。
フィードバックについてはこちらのブログの記事を参考にさせていただきました。
【2021年2月14日】不合格通知
Googleへのフィードバックを行ってから3日で”価値の無い広告枠”という理由で不合格の通知。
今日の記事の最初で書いた通り、”Googleに「広告を掲載するに値するサイト」として認めてもらいたい”という理由で申請していただけに、この理由での不合格はとても悔しかったです。
加えて、Googleは”どこを直せばアドセンスの申請が通るのか”を明確には教えてくれないので、答えが分からない間違い探しが始まりました。
早速僕はその日のうちに、
- “価値の無い広告枠”と判断された場合どのような改善をすればいいのか
- 自分のブログを何度も見返す
- 気になったところはすべて修正する
ということを実施。
あと不合格通知が来た日に美容室の予約を入れていたので、なじみの美容師さんに、
「Googleアドセンスが受かりそうな髪形にしてください!!!!」
という注文をして髪を切ってもらいました。
カットの数時間後に申請して、後日合格通知が来たので本当に効果があったのかもしれません。笑
【2021年2月23日】合格通知
「もしまた不合格通知が来たら、その時に改善案を考えよう。」
そのくらいにとらえて毎日記事を更新していたのですが、正直合格通知が来た頃にはGoogleアドセンスを申請したことも忘れてました。笑
朝の日課のメールチェックをすると、
というメールが!
“Googleに「広告を掲載するに値するサイト」として認めてもらう”という目標を達成できたのでとても嬉しかったです。

審査通過してもなかなか実績は出ない…けど頑張る!

以上が僕のGoogleアドセンス合格までの審査期間と、当時のブログの状況の記録です。
Twitterでアドセンス申請について検索すると、
「5記事で一発で合格しました!」
等のツイートが多くて、不合格になった時は記事を書くモチベーションも下がったのですが、ここで記事を書くことをやめてしまったら、やりたいことリストで掲げた、
【ブログを3年間定期的に更新する】
という目標を達成できなくなると思い、記事を更新し続けた結果、合格にたどり着きました。
合格して広告が配信されてからがスタートラインですし、今後もGoogleのポリシーに違反しないサイト作りを継続していこうと思います。
今回の記録が今後申請を予定している人の参考になれば幸いです!