MTGのアーキタイプで高額になりがちなデッキが”コントロールデッキ”。
安価で組めるデッキはないかなーと色々調べてたどり着いたのが、パウパー環境の『カウ・ゲート』でした。
カウ・ゲートは盤面をコントロールしつつ門を並べていって、終盤に”バルターズゲートの戦い”で登場した「バジリスク門」で一気にクリーチャーをパンプアップしするデッキ。

コントロールデッキで盤面をコントロールしきれた時の気持ちよさって、格別なんですよね…。
他の環境だと5万円をこえることが多いアゾリウスコントロール系のデッキですが、今回のデッキは約8,500円で構築可能となっています。
格安でコントロールデッキを遊びたい人におススメのデッキですね。
パウパー環境でコントロールデッキを楽しんでみたい人は、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
パウパー環境『カウ・ゲート』のデッキレシピ
メインデッキ[60枚]
クリーチャー(14) |
4 聖なる猫 |
2 黎明運びのクレリック |
2 ラフィーンの密通者 |
4 戦隊の鷹 |
1 連合儀仗兵 |
1 ギルドパクトの守護者 |
呪文(18) |
3 渦まく知識 |
3 定業 |
4 対抗呪文 |
2 邪悪を打ち砕く |
4 虹色の断片 |
2 綿密な分析 |
エンチャント(6) |
3 未達への旅 |
3 当世 |
土地(22) |
2 灰のやせ地 |
1 アゾリウスのギルド門 |
4 バジリスク門 |
4 砦門 |
1 岡門 |
4 島 |
2 平地 |
4 海門 |
サイドボード[15枚]
4 水流破 |
3 赤霊破 |
2 大祖始の遺産 |
2 真紅の見習い僧 |
4 塵は塵に |
デッキ総額は約8,500円!Moは約13,100円で遊べる!
テーブルトップ
Wisdom Guildで今回の『アゾリウスコントロール』の価格を調べた結果、デッキの構築にかかる費用は約8,500円でした!
ちなみに一番高額だったカードはサイドボードに4枚採用された「塵は塵に」。

2つのアーティファクトを追放できる強力呪文。
なかなか再録されないですよね…パウパーで白いデッキを握るなら揃えておきたいカードです。
ちなみに次に高額だった「大祖始の遺産」も様々なデッキのサイドボードに採用されるデッキなので、持っておいて損はないカードですね。

こちらも1枚500円と結構高額。
旧枠の値段も調べてみたんですが、今晴れる屋とかだと1,500円とかしてるんですね。
「大祖始の遺産」旧枠版が収録されていて全カードが旧枠の統率者デッキ。
ちょっと値上がり始めてますが、元が取れる値段の内に買っておくのがいいかもしれませんね…。
Mo
パウパーをオンラインで楽しむことができるMagic Onlineでは今回の『カウ・ゲート』は約13,100円で構築可能。
テーブルトップよりも高めの値段となってますね…。
どのカードが高いのかなぁと思ってみてみたら、ジャッジメントのコモン「虹色の断片」が一枚500円くらいしてます。

結構お高めのデッキとなっていますが、24時間好きな時間に遊べるが魅力的ですよね。
概要をこちらの記事でまとめているので、もしよかったらこちらも読んでみてもらえれば嬉しいです。

パウパー環境『カウ・ゲート』で気になるカード
コントロール寄りだけどクリーチャーも結構採用されてる
今回の『カウ・ゲート』はコントロール寄りのデッキですが、クリーチャーが14枚と結構多め。
ハンドアドバンテージを大きく広げる「戦隊の鷹」は、パウパーではよく見かける1枚ですね。

シングルシンボルだから多色でも採用しやすい1枚。
最近のセットからは”ニューカペナの街角”で登場した「ラフィーンの密通者」が採用されています。

2マナで手札を整えつつ3/2クリーチャーを場に残せる。
結構強い1枚ですね。
このあたりのクリーチャーに加えて、後半のフィニッシャー枠にギルドパクトの守護者が採用されています。

多色のカードが少ないパウパー環境では回避能力も高い1枚ですね。
門の数だけパンプアップできる「バジリスク門」で強化して一気にゲームを決めることが可能です。
“神河 輝ける世界”の英雄譚、結構いい感じ
“神河 輝ける世界”で登場した英雄譚、「当世」が3枚採用されています。

変身後のクリーチャーもいいスタッズなのが強いですよね。

色々なデッキレシピを眺めていると”神河 輝ける世界”、結構いいカード多くていいセットだなぁとしみじみ。
以前の開封は残念な結果だったんですが、いずれリベンジしたい所ですね…。

バルターズゲートの”門”が大活躍
門の数だけクリーチャーをパンプアップできる「バジリスク門」を活かすため、数種類の門が採用されています。
「岡門」は宝物トークンでマナも貯めれるので結構重宝しそうですね。

他の門で青と白以外の色でも出せるので、色々な色のカードをタッチできるのでデッキの自由度が高めなのもいい感じです。
バルターズゲート、相変わらず破格の値段でボックスが買えるので、開封しながら資産を増やしたい人はボックス購入もありだと思います。
安くコントロールデッキを楽しめる!パウパー環境『カウ・ゲート』!
パウパー環境のコントロールデッキ、『カウ・ゲート』。
今回の記事をまとめると、
- テーブルトップだと約8,500円、Moだと約13,100円で構築可能。
- バルターズゲートで登場した門が大活躍。
- サイドボードが高いカードが多いけど、汎用性が高いカードが多い。
という感じ。
興味のある人はぜひ組んで遊んでみて下さい。
このブログでは今回のデッキ以外にも様々なデッキを紹介しているので、もしよかったらこちらもご覧ください。

それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!