今回の記事でブログ30日連続更新に成功しました!
毎日記事を更新していたので一月ブログを更新したことになります。
今日の記事では、ブログを1月更新してみた結果を報告。
これからブログをはじめようと思っている人のヒントになれば幸いです!
ブログを30記事を作成してみて感じたこと
ブログらしくなったサイトを見て満足感を感じることができた

ブログ書きたい!
ワードプレス使ったことないけどなんとかなるじゃろ!
そう思い立ったのが1月の中頃、そこからノリと勢いで、
- 有料のレンタルサーバーを初めて借りる(3年契約)
- WordPressでブログを作成
- Googleアドセンスやnend、A8などの広告サイトの申請
- 30記事作成
を行いました。
“Wordpressの立ち上げは無料ブログよりは手がかかるけど、そんなに大変じゃないですよ!”
という意見が多かったので、“なんとかなるじゃろ!”と思っていた僕でしたが、
- Livedoorブログ
- mixiの日記
- 夢のアイランド(わかるひとにはわかる)
でしかブログを書いたことがない僕にとって、Wordpressの立ち上げはいばらの道でした。
なんならその前段のレンタルサーバーを借りる時点で、聞いたことのない単語のオンパレードで苦戦の日々。笑
そんな知識のない僕だからこそ、この“ユッケロムの日常”というサイトをブログらしくできたことに非常に満足感を感じることができました。
毎日更新することの大変さを感じました
実際に更新してみて、毎日記事を更新する大変さを痛感。
よく言われる話ですが、ブログを書くネタを探すが大変でした。
このブログを書く前に、タイトル案を20個くらい考えていたのですが、その中で実際に書けたのは15個程度。
残りの5個は“どうまとめるか”、“すごいボリュームになりそう”という理由で記事を書くに至ってません。
今後ゆっくり手を付けていこうかなと思っていますので、これからもブログをチェックしてもらえると嬉しいです!
Twitterでつながっている皆さんが見てくれてとても嬉しかった
ここまで続けることができたのは、少なからずこのブログを見てくれる人がいたからでした。
具体的な数字を挙げると、閲覧数のほとんどはツイッターからの流入で、PV数はおおよそ50程度。
収益化には程遠い閲覧数ですが、僕のブログを見てくれている人がいるという事実だけでも嬉しいです。
今まさにこのブログを見てくれている人、いつも本当にありがとうございます!
そしてこれからもよろしくお願いします\(^o^)/
全てはこのツイートからはじまりました!
これからもブログを投稿したらツイートしますのでチェックしてもらえればうれしいです\(^o^)/
今後もブログを継続するために自己分析をしてみる
10年前の就職活動ぶりに”自己分析”って言葉をつかいました。
今後の為にも、このブログだけでなく、これまでの音楽活動も振り返りながら、自分の傾向と対策を考えてみようと思います。
自分に厳しいノルマを作ると出来が悪くなる
- ブログ毎日更新チャレンジ
- サブスク毎日更新チャレンジ
いい機会だったので上記のふたつのチャレンジを振り返ってみました。
ちなみにyukkeromのSpotifyはこちらです!
改めて振り返ってみると、ブログ、音楽ともに後半になると段々と出来が悪くなっている気がします。
明確に”どこが悪い!”ということはないんですがなんか”手を抜いている”って感じを感じるんですよね…。
もちろん、作っているときには手を抜いている感覚はないのですが、
- ノルマを厳しく設定しすぎる
- 目的が”いいものを作ること”から”そのノルマをクリアすること”になる
- 出来が悪くなる
というサイクルに陥っているのではないかと考えました。
このサイクルを脱出し、曲やブログのクオリティを向上させていくことが、今後ブログや音楽活動の拡がりにつながると思うので、早急に対策を考える必要がありそうです。
目標がないと三日坊主になる
「厳しいノルマを加えると、何事もクオリティが下がる」という自己分析。
それに対して特に目標を設定せずに始めた、
- note
- Livedoorブログ
- ベースソロの音楽活動
は気づいたら頓挫していました。
このことから、
「目標がなければ、三日坊主になってしまう」
という自分がいることも抑えておく必要がありそうです。
ノルマを緩くしてしまうと、たぶん僕はYouTubeを見て毎日を過ごす日々に戻るのだろうなぁと思います。
それが悪いとは思いませんが、できれば何かを発信して有意義に自分の人生を過ごしたいので、なんとか対策してクオリティの高い作品を作っていきたいところです。
このブログの今後について
30記事を作った感想と、自己分析でわかった自分の傾向を考えて、今後のブログについて考えてみみました。
今までの記事のリライト
まずは今までの記事を、
- わかりやすく
- 面白く
- ためになる情報があれば追記する
ということを意識してリライト(書き直し)をしてみようと思います。
一度作ったものを時間をかけて修正することで、より自分のクセを理解しつつ、ライティング技術の向上につなげていきたいです。
1週間に1回以上更新、満足いく記事を書く
今日まで1日1記事を目標にしていましたが、今後は1週間に1回以上、できる限り満足いく記事を書いていこうと思います。
2021年1月のWebライティング活動報告で、
「プライベート・本業・副業のバランスを考えて行動したい。」
と宣言した僕でしたが、2021年2月はブログの立ち上げにだいぶ注力してしまいました。
ブログの立ち上げ+Webライティングの案件が重なっていたので、睡眠時間を削って作業する毎日。
僕が筋トレを始めるきっかけになった、敬愛するTeststeron大先生は、noteで睡眠の重要性を記事にしています。

僕も7~8時間睡眠を確保して、作品のクオリティを挙げていきたいと思います。
2021年中には100記事の到達を目指したい
記事を書くのとリライトの同時進行でペースは少し遅くなると思いますが、2021年中には100記事の執筆を目指したいと思います。
僕がこのブログを始めるにあたって、
「雑記ブログを立ち上げても誰も見てくれないんじゃないか?」
「特に需要がなく、人のためにならない記事を挙げてGoogleの検索に邪魔なページを増やしてしまうのではないか…。」
等々の不安がありました。
ですが先ほどの振り返りで書いた通り、
- ブログを見返して得た満足感
- 継続して見ている人がいる事実を知って感じる喜び
っていうのは趣味として、いいものだなぁと感じてます。
今後はもっと役に立つ記事を書いて、色々な人に見てもらえるようなブログに育てていければなぁ。
あとTwitterとか実際にあった時とかに、
「ブログ見てるよ!」
って言ってくれる人、本当に嬉しいです!ありがとうございます!
これからも更新を続けていきますので(レンタルサーバーは3年契約で借りているので是が否でも3年は更新します)お楽しみにしてもらえればうれしいです!
それでは!
