2021年1月27日に開設したこのブログ、ユッケロムの日常。
この記事をもって100日連続毎日更新を達成しました!
100記事を更新してみての変化や今後のブログについてまとめてみたので、
- ブログを100記事書くとどんな変化が起きるのか
- どうすればブログ100記事更新を達成できるのか
について興味のある人は是非最後までお付き合いいただければ幸いです!
100記事を書いて起きた変化
ブログを書き始めた1月から振り返ってみて、
- PV数とブログへの流入経路
- ブログの書き方
- ブログの方向性
に変化がありました。
PV数とブログへの流入経路
まずPV数ですが、毎日100記事を更新した結果がこちら。
月 | PV数 | 1日平均 |
---|---|---|
1月(27日~) | 382 | 76.4 |
2月 | 2835 | 101.3 |
3月 | 3390 | 109.4 |
4月 | 7402 | 246.7 |
100記事更新を達成した結果、PV数が増えました。
ちなみに最初から70PVがあったのは、チップチューンアーティストとして登録していて3,000人ほどのフォロワーがいたTwitterからの流入が大きかったです。
ブログの流入経路については1月~3月はじめまではSNSからの流入が9割近く。
3月末ごろまではあまりアクセスが伸びず、思い悩む時期を過ごしていました。
その後、3月の末に投稿したこちらの記事がだんだんと検索されるようになって、そこからPV数が伸びています。

3月以降検索からの流入が増えて、現在は検索からの流入が7割程度です。
ブログの書き方

100記事を書くことでブログを書くスピードが上がりました。
理由は、
- 毎日更新していくことで記事が増え、なんとなく記事のテンプレが出来上がった
- 50記事達成したくらいからSWELLのブロックエディターを導入した
という2点が大きいです。
特にクラシックエディターからSWELLのブロックエディターに変更して作業効率が大幅にアップしました。
SWELLはデザイン面でも気に入っているし、いい買い物でしたね。
LP製作もできるようなので、そのうちLP製作にもチャレンジしてみようと思います。

ブログの方向性
雑記ブログとして始めたこともあり、当初は、
【MTG→音楽→雑記】
というローテーションで記事を書くようにしていましたが、
- Google Search Console(サチコ)を活用したところ、MTGについて調べて訪問してくれる人が多い
- MTGについて調べていることが多いので、まとめたいことも多い
ということもあってMTGの記事を中心に更新することにしました。
雑記ブログというスタンスは継続して、MTG以外のことも投稿していこうと思っています。
どうすればブログを継続できるのか?
好きなことを書く
好きなことについて書いたり、興味のあることについて調べたりして、楽しくブログを更新することが大切だと感じました。
【MTG→音楽→雑記】というローテーションで書いていた時、
「音楽の順番になったけど何を書こう…思いつかない…。」
なんてことが。
せっかく趣味で始めたブログが悩みのタネになったら元も子もないことに気づき、好きなことを書くようになりました。
ブログ論を読みすぎない

世の中には数百万PVを超えるブロガーさんがたくさんいます。
そういった人達のブログ論はとても参考になるのですが、ブログ論を気にしすぎると、
「あの人はこう言ってたし、このテーマは伸びなさそうだから書くのやめよう…。」
という状況におちいる危険性を感じました。(実際、僕がそうなりました。笑)
あとやっぱりうまいブロガーさんのブログ記事は惹きこまれてしまってあれこれと記事を読んでしまうので、時間が足りなくなってしまいます。笑
ブログ論はほどほどにして、自分のブログと向き合う時間を大切にすることも必要だと感じました。
今後もブログを通して好きなことを掘り下げていきたい!
ブログを100記事書いてみて、
- 分からないことをそのままにしないで調べるようになった
- 気になることを記事にすることで、より深く知ることができた
- PV数が増えて、自分の記事を色々な人が見てくれる嬉しさを知った
というメリットを感じました。
今後も検索やSNS、直接来てくれた人が、読んで楽しいと思ってくれるようなブログを書いていこうと思います。
これからもぜひチェックして下さいね!
今日も最後までお付き合いありがとうございました\(^o^)/