ローテーションがないフォーマットの中で、価格的に参入しやすいパイオニア。
今日はその中でも比較的安価に構築できる『アーティファクトアグロ』のデッキレシピを紹介します。
アゾリウス(白青)カラーで軽量のアーティファクトクリーチャーを駆使するデッキ。
土地が割かし高価ですが、それでも3万円程度で構築できるデッキとなっています。
クリーチャー枠は以前「アーティファクトの魂込め」を活用した、『ハサミアグロ』に近いものを感じますね。
テーブルトップのイベントで『ハサミアグロ』ばかり使っている僕にはかなり興味深いデッキレシピでした。
パイオニアでアグロデッキを握りたい人は、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
パイオニア環境『アーティファクトアグロ』のデッキレシピ
メインデッキ[60枚]
相棒 |
1 湧き出る源、ジェガンサ |
クリーチャー(25) |
4 羽ばたき飛行機械 |
1 石とぐろの海蛇 |
4 ボーマットの急使 |
4 ジンジャーブルート |
4 巧妙な鍛冶 |
4 継ぎ接ぎ自動機械 |
4 鋼の熾天使 |
呪文(1) |
1 呪文貫き |
アーティファクト(9) |
1 幽霊火の刃 |
4 ポータブル・ホール |
4 バネ葉の太鼓 |
エンチャント(5) |
1 きらきらするすべて |
4 魅知子の真理の支配 |
土地(20) |
3 アダーカー荒原 |
1 皇国の地、永岩城 |
2 神聖なる泉 |
4 連門の小道 |
4 変わり谷 |
1 平地 |
1 道路脇の聖遺 |
4 産業の塔 |
サイドボード[15枚]
3 頑固な否認 |
3 石の宣告 |
4 未認可霊柩車 |
4 アンティキティー戦争 |
デッキ総額は約32,000円!Moなら約10,000円で遊べる!
テーブルトップ
Wisdom Guildで今回の『アーティファクトアグロ』の価格を調べた結果、デッキの構築にかかる費用は約31,000円でした!
ちなみに一番高額だったカードはサイドボードの「未認可霊柩車」。
以前は最低でも3,000円していた時がありましたが、最近は3,000円を割って購入できるサイトもチラチラ見るようになりました。
ヴィンテージでも使われるカードなので、パイオニア以外のデッキを組むときにも活躍しそうですね。
あと2色土地がやや高額ですが、こちらも色々な環境で使うカードなので、持っておくとよいと思います。
Mo
パイオニアの対戦をオンラインで楽しめるMagic Online(通称Mo)だと今回の『アーティファクトアグロ』は約1万円で構築可能。
24時間、空いた時間に対戦できるのがありがたいんですよね。
僕の様な田舎住まいの社畜MTGプレイヤーの救世主と言っても過言ではありません。
まだ導入していない人は、導入してみてはいかがでしょうか?
パイオニア環境『アーティファクトアグロ』で気になるカード
クリーチャー枠
軽量のアーティファクトクリーチャーを中心にメインデッキでは25枚がクリーチャー。
「巧妙な鍛冶」は他のアーティファクトも含めて不発になることも少なさそうだし、毎ターンサイズアップが期待できるのがいいですね。
あと1マナ域に疑似ドローソースになる「ボーマットの急使」も採用されています。
速攻付きでアタッカーとしても使えるドローソース。
ドロー源の少ないアグロデッキで重宝する1枚ですね。
この「ボーマットの急使」の能力に必要な赤マナも出る土地「産業の塔」、5色マナが出るのに300円程度とかなり安価な1枚なのでアーティファクト中心のデッキが気になる人は押えておくといいと思います。
新セット、”兄弟戦争”からは「鋼の熾天使」が採用。
試作で早いターンに場に出して、状況に併せた能力を付与できるのがかなり強力ですよね。
「鋼の熾天使」、一時期500円を超してた時期もありましたが最近300円代で買えるショップが多くなって安心してます。
僕もまだ1枚しか持っていないのでで、3枚買っとく予定です。
呪文と土地
軽量な疑似除去としてかなり使いやすいと感じる、「ポータブル・ホール」。
値段が下がらない所を見ても、パイオニアでの需要を感じますね。
使い所が結構多いので、重宝します。
あと、”神河 輝ける世界”の英雄譚、「魅知子の真理の支配」も安価ですが強力ですね。
「ジンジャーブルート」などの回避性能が高いクリーチャーにそのターンごとに修正をかけられるのが結構いい感じです。
「きらきらするすべて」は一度場に出してしまうと対象を変えられないから除去に弱かったりするんですよね…。
わかりやすいサイドボード
今回の『アーティファクトアグロ』のサイドボードは、
- 頑固な否認→打ち消し
- 石の宣告→追放除去
- 未認可霊柩車→墓地対策
- アンティキティー戦争→アド強化+アーティファクト5/5化
の4枚で構成されています。
採用されているカードの種類が少ない分、サイドボードで失敗することが少なそうな所がいいですね。
「未認可霊柩車」以外はかなり安価なカードで揃えやすいのも嬉しい所です。
安めのアグロデッキ!パイオニア環境『アーティファクトアグロ』!
パイオニア環境で比較的安価に構築できる、『アーティファクトアグロ』。
本日の記事をまとめると、
- テーブルトップは約31,000円・Moは約10,000円で構築可能
- 軽量なアーティファクトを活用して戦うアグロデッキ
- サイドボードが分かりやすく扱いやすいデッキ
という感じですね。
パイオニア入門にもよさそうなデッキだと思います。
興味のある人は組んでみてはいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!