Pocketの終了と、情報収集生活の再構築

まじかよ。まじでかよ。

2025年5月23日、何気なくメールを開くと、タイトルに「Pocket サービス終了のお知らせ」。

“あとで読む”を支えてくれていたMozillaのPocketがサービス終了を宣言したのである。

RSSリーダーのFeedlyとPocketを組み合わせ、日々ネットの情報を浴びるように収集していた私にとっては大きい衝撃だった。

ということで、代わりを探さねばと検索を開始。

候補として上がったのがInstapaper。

機能的にはPocketとほぼ同じ。

UIもシンプル。

なるほど、悪くない。

ただし、ここでひとつの壁が立ちはだかる。

Feedlyの無料プランではInstapaperとの連携が……見つからない。

どうやら、できない(?)っぽい。

もし「実は設定の奥底にあるよ」的な情報をお持ちの方がいれば、ぜひ教えていただきたい。心から。

となると、「Pocketをやめるだけでなく、Feedlyも一緒に見直すか」という話になる。

どうせなら、この機会に情報収集の全体構造をアップデートしてみるのもアリだろう。

そこで登場するのがInoreader。

多機能かつ連携も柔軟。

しかもInstapaperともつながる。

これは良さそうだ、ということで導入を決定。

ただし当然ながら、インターフェースが変われば操作感も違う。

今のところ、何を押せば何が出るのか、ちょっと迷子になる瞬間もある。

Feedlyのレイアウトに慣れきっていたせいで、Inoreaderはまるで左利き用のマウスみたいに感じる。

とはいえ、こういうのは使って覚えるのが一番。

しばらくはInoreader+Instapaperで情報収集のリズムを整えていこうと思う。

サービスが終了するのは寂しいことだが、そのたびに新しい道具と出会うきっかけにもなる。

情報の海で溺れずに泳ぐために、また少し道具を整えていく日々である。

目次