AliExpressで自分の住所を間違えたときの対応方法(2025年3月時点)

結論:AliExpress、通関手続きが終わった後でも住所間違いは何とかなる。

久々にやらかした…。

先日、アリエク(AliExpress)で靴を買った…のはいいんだけど、住所を間違えて注文してた様子。

商品の配送状況を確認するメールで、

「順調に届いてるな、よしよし。」

なんて思って油断してたんだけど、メールをよくよく見てみると住所が以前の住所になってる。

しかも油断してる間に通関手続きまで終わってもう日本に入ってきている様子。

「ちゃんと確認しとけよ…。」と過去の自分にツッコみをいれつつ、対処方法を検討した。

まずアリエクのサイトで配送業者を確認。

ESPとなっていて、業者リンクをクリックするとヤマトのサイトにジャンプした。

荷物の問い合わせ番号を入れると、もう大阪まで来ている様子。

とりあえずヤマトの国際宅急便窓口に連絡してみた。

電話口のお兄さんに状況を報告して、教えてくれた回答は以下の通りである。

  • ESPは他の業者を通じてヤマトへ宅配が依頼されている。
  • そのため、通関終了した時点で国内宅急便扱いになる。
  • 国内宅急便の窓口に問い合わせる必要がある。
  • 窓口担当者が事情を分からず、国際宅急便に連絡するよう言われるかもしれないので、その時にはもう一度国内宅急便窓口で調べてもらうようにお願いするとよい。

電話対応のお兄さん、すごく親切に教えてくれた。

今までの電話系の対応で一番良かったんじゃないかってくらい良い対応。

聴きたい回答がすんなり出てくる感じ。すごいやりやすい。

自分の仕事の時にこう思われるような対応を心がけたい所である。

その後国内宅急便に連絡して、配送センター止めにしてもらって無事に受取が完了した。

ちなみに住所変更で再配達になるとその分の料金が着払いで請求になるそうな。要注意。

色々あったけどスムーズに商品を手に入れることができた。

アリエク、中華系の通販サイトではトラブル少ないからやっぱり良い。

最近Amazonの商品がアリエクの個人輸入みたいなやつばっかりだから、国内メーカーの商品以外はもう最初からアリエクでいいかも。

Amazon、どんどん使いにくくなってる気がするなぁ…。

プライムビデオも広告が入るようになっちゃったし…。

ずっと使っていただけに、なんだか残念な気持ちである。

結論:AliExpress、通関手続きが終わった後でも住所間違いは何とかなる。

目次