12,000円Mac、最期の時が近づいている気がする…

かつて12,000円という破格の値段で手に入れたMacBook。

なかなか優秀で、ブログ執筆やちょっとした作業に大活躍していた。

しかし、最近どうも様子がおかしい。

自分のMacは12年以上前のモデルである。

そこに無理やり最新のmacOS Sonomaをインストールしたものだから、動きはもうガタガタ。

アプリを開こうとすると、まるでおじいが「よっこらせ」と腰を上げるような挙動を見せる。

「ちょっと、そんな重たいもの開くの?」

「ちょっと待っとくれ、気持ちの準備が…」

そんな声が聞こえてきそうなほど、動作が遅い。

そして、バッテリーの持ちも日に日に悪化。

フル充電しても、気づいたら電源が落ちている。

まるで昼寝が欠かせないおじいだ。

購入当初は、リュックに忍ばせてあちこちでブログを書いたり、ちょっとした作業をしたりしていた。

しかし、今ではすっかり出張仕事を引退し、会社の職員会議用ドキュメント閲覧専用機と化している。

一線を退き、静かに余生を過ごすシニアMac…。

さらに追い打ちをかけるのが、来年度の会社のパソコン入れ替えである。

もし新しくノートPCが支給されることになれば、このMacの居場所はなくなる。

完全にお役御免だ。

とはいえ、今はまだ頑張ってもらわなければならない。

会社のパソコンが入れ替わるまでは、どうにか持ちこたえてほしい。

頑張れ、12,000円Mac。

お前の最後の仕事は、もう少しだけ生き延びることだ。

目次