昨日、3月9日をもってFF14「紅蓮のリベレーター」をクリアした。
FF14を始めたのは1月2日。
「とりあえずちょっと触ってみるか。」
くらいの気持ちだったのに、気づけばどっぷりエオルゼアの住人となっている。
進行状況を振り返ると…
1月20日:「新生エオルゼア」クリア
2月11日:「蒼天のイシュガルド」クリア
3月9日:「紅蓮のリベレーター」クリア
…と、年明けから猛スピードでメインストーリーを駆け抜けてきた。
しかし、2月中旬から仕事が忙しくなり、進行ペースはやや落ち気味。
(会社員としては、このくらいのペースがまともなのかもしれない。)
紅蓮のリベレーター、めっちゃ面白かった。
ストーリーも音楽も最高。
“新生エオルゼア”も”蒼天のイシュガルド”もそれぞれ良さがあったが、個人的には紅蓮が一番ハマった。
毎朝のアラームは「壊神の拳が届く場所」になっている。最高。
そして3月10日現在のジョブレベルは、
召喚士&学者 Lv79(メインジョブ。これからもずっと一緒。)
侍 Lv74(カッコよさに惹かれて育成中。)
という感じ。
最近、学者にも手を出してみている。
今まではDPSしか触ってこなかったが、
「そろそろ違う役割もやってみたいな…」と思い、試しにヒーラーへ足を踏み入れた。
わたふたしてしまうし、自分が死んだら絶望的状況になるというプレッシャーを感じつつ毎日ダンジョンにこもっている。
タンクも挑戦してみたいが初心者の状態で、”敵のヘイトを集めてパーティを引っ張る”という役割は荷が重すぎるので、
メインクエストが全部終わって、心に余裕ができたら挑戦してみようと思う。
いよいよメインクエストも折り返し地点。
あと約半分、じっくり味わいながら進めていきたい。
どこまで進んでも「まだまだやることがある」というのがFF14の恐ろしいところだが、
これはしばらく飽きる気配がなさそうである。