「足るを知る」を意識したお金の使い方を心がける期間。

身分相応に満足することを知るということ

wikipedia

去年あたりからお小遣い帳を再開してるんですが、今年に入ってからジワジワ出費が増えていた模様です。

Webに触れていると、知らず知らずのうちに増えていく物欲。

アフィリエイトブログを数年やっている間に色々勉強してみて、本当に色々な形で物欲が刺激されてることを知りました。

Webだけじゃなくて、ほかのメディアや店頭、世の中との関わり、色々なところで物欲を掻き立てられているんだろうなぁと。

意識しないと、本当に自分が”欲しい”と思っていないものまで買ってしまいそう(実際買ってる気がする)な世の中。

先日、本土から北海道に引っ越してきた知り合いの講演で、

「便利なのと幸せは違う、今は不便だけど自然に囲まれて幸せだ。」

と話していました。

自分の幸せが何なのか?

改めて講演を聞いて考えさせられました。

便利のためにお金を使うことも大切だとは思うけど、便利よりも新しい経験や学びなど、幸せにつながるものにお金を使うようにしたい。

今の自分の生活の中にあふれている”楽しいこと”を自分は見失っていないだろうか?

そんな思いがふつふつとわいてきたので、”足るを知る”を意識してお金を使おうと思いました。

何かのためにお金を残しておきたいとかっていうより、必要な分だけお金を使って、自然にお金が貯まっていくようになれば幸せだなぁと。

華やかに見える手に入れてないモノに関わる時間を減らして、今身の回りにあるモノのありがたさを探す時間を増やす。

最終的に執着する気持ちや物欲を少なくできればなー。

思い立ったが吉日。今日から意識して過ごします。

目次